prevention

予防歯科

患者様と一緒に歩む「二人三脚の予防歯科」

予防歯科

当院では、定期健診や歯のクリーニングなど「予防歯科」に力を入れております。
大切な歯を残すことは、おいしく食べる・楽しく話すといった毎日の喜びにつながり、健康寿命をのばすことにも直結します。

「しばらく歯医者に行っていない…」という方も、ぜひお気軽に松下歯科医院へご相談ください。
スタッフ一同、患者様のお口の健康を守るため、心を込めてサポートいたします。

① 経験豊富な予防のプロが対応

常勤の歯科衛生士が4名在籍。
できる限り担当制を導入し、責任を持って丁寧にプロフェッショナルケアを行います。

② お口の変化を“見える化”

口腔内写真を定期的に撮影し、経過を比較。
患者様にもわかりやすくフィードバックいたします。

③ 十分な時間で丁寧にサポート

1回あたり約45分のお時間を確保。
お一人おひとりの状態に合わせた予防指導を行い、健康なお口を一緒に守っていきます。

定期健診

定期健診

3か月~6か月の定期的な健診により、むし歯や歯周病の予防、詰め物、被せ物の異常などお口の状態を把握することができます。

主な定期健診項目

  • むし歯のチェック
  • 歯ぐきのチェック
  • ブラッシング指導
  • 歯垢、歯石の除去 等

ぜひ定期的な歯科健診を受けましょう。
健診が久しぶりの方も、お気軽にお問合せください。

専門家によるクリーニング

クリーニング

毎日、きちんと歯ブラシしていても、なかなか完璧には磨ききれないもの。
自分ではきちんと磨いているつもりでも、ハブラシの届きにくい隙間や奥歯の周りなどをきちんと清掃することは非常に難しいため、どうしても磨き残しが生じてしまいます。
磨き残しはそのままにしておくと、むし歯や歯周病などのお口の病気に繋がります。
定期的に、歯科医院で歯石等の除去を行いましょう。

そこで、お口の健康を維持するために PMTC をお勧めいたします。

PMTC (Professional Mechanical Tooth Cleaning)

Professional Mechanical
Tooth Cleaning

(Professional)
:専門家(歯科衛生士)により
(Mechanical)
:専用の機械を使用して
(Tooth)
:歯を
(Cleaning)
:クリーニングする

PMTCの効果

  1. 歯質の強化

    フッ素入りペーストで、再石灰化を促進し、エナメル質を強化

  2. むし歯の予防

    細菌性バイオフィルムを破壊

  3. 歯周病の予防

    歯周ポケットのプラークを洗浄

  4. 審美性の向上

    タバコやお茶の色素を除去

PMTCの手順

  • 1お口の診査

    PMTCを始める前に、歯や歯肉の状態を確認します。

  • 2磨き残しのチェック

    磨き残しによるプラーク(歯垢)を染め出しして、普段のブラッシングの状態をチェックします。

  • 3歯磨き指導

    染め出しにより、磨けていない所を明確にし、
    歯ブラシや歯間ブラシ・フロスなどのブラッシング指導を行います。

    歯磨き指導
  • 4バイオフィルム・歯石の除去

    超音波・手用スケーラを使用して、バイオフィルム・歯石の除去を行います。

    超音波・手用スケーラ
  • 5歯面の研磨・清掃

    ステイン(着色汚れ)などを除去し、歯面を滑らかにします。

    歯面の研磨・清掃
    歯面の研磨・清掃
  • 6洗浄

    洗浄液を使い、お口の中をきれいにします。

    フッ化物の入ったジェルなどの塗布
    術前
    フッ化物の入ったジェルなどの塗布
    術後
  • 7フッ化物の塗布

    メインテナンスの最後にフッ化物の入ったジェルなどの塗布を行います。

※歯肉炎などお口の状態によっては出血する場合もあります。

※歯のクリーニング終了後、さらに白い歯をご希望される方にはホワイトニングをおすすめします。